
土日が外出できなくなったけど、やることがなくて困ってます。
何か自宅でできる趣味でおすすめはないですか?
こんな疑問がある人に向けた記事です。

レザークラフトはどうかな?
自宅で始められるのはもちろん、没頭できてストレス発散にもなるし、がんばれば販売できるようになるんだよ。
趣味としても副業としてもおすすめなんだよ。
記事の内容
この記事では自宅でできる趣味として、レザークラフトをご紹介します。
- レザークラフトが自宅での趣味・副業におすすめな理由
- 初心者が始めやすい本、体験講座の紹介
- レザークラフト用品の購入方法
自宅での趣味にレザークラフトをおすすめする理由3つ

自宅での趣味としてD.I.Yやハンドメイドが流行っていますが、その中でも特に
レザークラフトをおすすめする理由は3つ。
- 革製品は物持ちが良く、動物の命を感じられて愛用できる
- 一つひとつ組み上げて完成した時の達成感がすごい
- 副業にもなる
革製品は物持ちが良く、動物の命を感じられて愛用できる
革は牛などの動物の皮から作られ、シワや血管の跡が残っていたり、革製品は手に馴染んで色が変わってくる(種類にもよります)ので、動物の命を感じることができます。
それに、靴、カバンなどは丁寧にケアをすれば10年単位で使えるので、合成皮革などに比べて生き物への感謝、物を大事に扱う心も養われます。

個人的には、革製品を見ているだけで酒が飲めるんだよ。
一つひとつ組み上げて完成した時の達成感がすごい
僕は小学生の頃、よくガンプラを作っていました。ガンダムのプラモデルですね。
一つひとつパーツが完成していって、だんだん形が組み上がっていくのがすごく楽しくて
作り始めると食事もそっちのけでした。
レザークラフトでも特に手縫いは時間がかかるんですが、組み上がってくるとすごく達成感があります。
自分で気に入った革を探して、糸を選ぶのも楽しみの一つです。

登山と一緒っすね!
苦しいけど登り続けて山頂に着いた時の達成感、はんぱねぇっすよ!
突然だけど、てつみっす!
副業にもなる
もちろん、自分が使うために作っても良いですが、今の時代、簡単に販売できます。
ショップサイト、ハンドメイド製品販売サイトを使っている方も多いのでは?
ちなみにフリマアプリでも、ハンドメイド製品として販売できるんです。
実際に2020年4月6日時点で調べたところ、
Creemaでは5万近くものアイテムが販売されているし(iPhoneケース・カバーだけで)
メルカリでもハンドメイドのスマホケースが2900件も販売されています。
この中で自分の作品がどれくらい売れるのかと不安になる人も多いですよね。
そんな時は、なんなら自分のショップサイト作っちゃいましょう。
趣味としてはもちろん、副業としてもレザークラフトはおすすめです。
ちなみに僕が実際に販売しているショップサイトは「STORES」で運営しています。
STORESでのショップサイトの開設手順も作りましたので、ご興味のある方はぜひ。

これからの時代、自分で物を作り出せる人は強いのでは思うんだよね。
ニッチな分野、オリジナル、独創性、一つしかないもの。
こういうものは、機械での大量生産とかAIにはしばらく真似できない技術だと思うんだよ。
レザークラフトの始め方
レザークラフトを始めようと思った方は、できれば体験講座に参加するのがベスト。
ただ、今はコロナウイルスの影響でそれどころではないので、本がおすすめ。
基本を習得できますし、型紙が添付されているものもたくさんあります。
それぞれ解説します。
書籍
「切って使える実物大型紙付き いちばんよくわかる はじめての革手縫い」
僕も大変お世話になっている本。
革の種類、裁断の方法、縫い方などレザークラフトの基本を細かく解説しているので、初心者にはかなりおすすめです。
実物大の型紙も付いていて、バッグや革小物の作り方まで丁寧に書かれています。
体験講座
コロナウイルスが落ち着いたら、できれば参加して欲しいのが体験講座。
Craftie
ハンドメイドを体験できるワークショップ、教室を検索、予約できるサイトです。
キャンドル、花、手芸などの女性向け講座や子供向けワークショップなども紹介しています。
仕事旅行
大人の職場体験ができるサービスです。
様々な職場で実際に仕事を体験しながら、携わる人の仕事に対する考え方をリアルに知ることができます。
実際に僕もこのサービスを利用してレザークラフトを始めて、
職人としての心構えや大変さ、そして奥深さと楽しさも学びましたね。

MIROOM
ネイル・キャンドル・編物などのレッスン動画を配信するサイト。
残念ながら本記事執筆時点で、レザークラフトの講座はないようです…。
月額999円で動画受け放題です。
Instagramでも著名な先生によるレッスンを動画で受けることができます。フォロワーを数万・数十万人をもつ先生もいます。
著名な先生の技術を習得できる動画ファンサイト MIROOM (ミルーム)
もともと趣味としてハンドメイド製品を作っていた方も、これを機にぜひ
販売をしてみてはどうでしょうか?
レザークラフト用品の購入方法

レザークラフトを始めるにあたって必要なものはたくさんあります。
ざっくりとまとめると
- 革
- 金具
- 工具
それぞれの購入方法を説明しますね。
革素材・金具類
レザーマニア(楽天)
僕も利用している革素材のお店です。
実店舗もあるようですが、僕はネット通販を利用しています。
A3、A4などサイズも豊富で、厚みも複数揃っています。
最高級とも言われる栃木レザーをはじめ、イタリアの老舗タンナーが作る革も取り扱っているので、本格的に始めたいおすすめです。
MK PLUS
東京・浅草橋のお店。
ボタンやナスカンなどの金具の種類がとにかく豊富。
教室も開いているし、もちろん革も扱っています。
お店によっては料金が上乗せされますが、ここは自分の好きなサイズに裁断してもらえます。
確か無料だったと思いますが、念のためご確認を。
And Leather
こちらも東京・浅草橋だけで5店舗、日暮里に3店舗もお店を構える有名店。
リーズナブルな革もたくさんあります。
LINE登録すればお得なクーポンももらえますよ。
工具
必要な工具はたくさんあるので最初にすべて揃えるのがおすすめ。
最小限で始めても良いですが、もし続けるつもりなら後々、あれもこれもと
どんどん購入していって、結果的に費用が膨れてしまう恐れありです。(僕がそうでした)
レザークラフト パーフェクト ツール(¥13,980)
少し割高な印象かもしれませんが
後でいろいろと買い足す手間、送料などの追加費用を考えたらこれを買った方が良いです。
コバ処理剤がないので、こだわる方は別途購入しましょう(後述)。
特に
・サイレント菱目打ち(叩く時に音を出さない菱目打ち)
・レーシングポニー(糸を縫うのがすごく楽になる工具)
・解説DVD
これらも付いていますので、初心者にはかなりおすすめです。
僕もレーシングポニーは欲しいと思いながら未だに買っていませんが、
それ以外の工具を一通り揃えるだけでこの金額はゆうに超えていると思いますので、かなりお得かと。
NOUVCOO レザークラフト 工具 道具セット 初心者 キット
上記だとちょっと高すぎるなぁという方にはこちら。
これで最低限の工具は揃います。
革包丁がないのが少し残念。カッターだと、ちょっと心もとないですね。
こちらもコバ処理剤がないので、こだわる方は別途購入しましょう(後述)。
SEIWA 誠和 トコノール
上記の他に、革の床面(裏側)やコバ(側面)をキレイに処理するために必要な道具です。
自宅で始める趣味、副業ならレザークラフト
自宅で始められる趣味としてレザークラフトをご紹介しました。
時間はかかりますが、慣れてくれば販売することもできるので、副業としてもおすすめです。
コロナウイルスの影響で自宅にいることが増えた人は多いと思います。
これから急な休みでやることがない人も多いのではないでしょうか?
緊急事態宣言が解除されても、すぐに安心していつもの生活に戻れるようになるのはいつになることやら、ですね。
コロナウイルスが終息しても、今後またこういう事態が起きる可能性はありますし
会社に頼らなくても自分で稼いでいける力を付けておく意味でも、
これを機に何かを始めてみるのをおすすめします。
コメント